医療滞在ビザ取得方法|長期治療

日本での医療滞在を目的とした「医療滞在ビザ」を取得するには、以下の場所で申請が必要です。

1. 医療滞在ビザの申請場所

居住国の日本大使館・総領事館

申請者の居住国を管轄する日本の在外公館(大使館・総領事館)で申請します。

例:

アメリカ国籍の方:ワシントンD.C.の日本大使館、または主要都市の総領事館

中国国籍の方:北京の日本大使館、または上海/広州の総領事館

指定ビザ申請センター(該当する場合)

一部の国ではビザ申請業務を外部機関(例:VFSグローバル)に委託しています。

2. 医療滞在ビザに必要な書類

  1. ビザ申請書(大使館のウェブサイトから入手)
  2. パスポート(残存有効期間6ヶ月以上)
  3. 写真(縦4.5cm×横3.5cm、白背景)
  4. 日本の医療機関からの受入証明書
    • 治療内容・期間・費用負担を明記したもの(日本語または英語)。
    • 病院の連絡先と医師の署名が必要。
  5. 中国国内の医師の診断書(日本語訳添付)
  6. 滞在費の支払い能力証明
    • 銀行残高証明
    • 保証人の資金証明など。
  7. 宿泊先の証明(病院または日本の保証人が手配)。
  8. 身元保証人の書類(日本の病院または保証人が作成)。

3. 重要事項

  • 長期治療の場合(90日超):「医療滞在ビザ」(在留資格「特定活動-医療滞在」)の取得が必須です。
  • 短期治療(90日以内)の場合:観光ビザでも可能(入院不要)ですが、全額自己負担(保険適用外)となります。

4. 手続きの流れ

  1. 日本の医療機関と契約
    • 治療計画や費用を確認し、必要書類を発行してもらう。
  2. 中国国内で書類を準備
    • 診断書や資金証明を整える。
  3. 大使館/領事館または代理機関に申請
    • 申請後、審査に1~2週間かかる場合があります。
  4. ビザ発給後、渡航

5. 注意点

  1. ビザの種類:通常の短期観光ビザ(シングル/マルチ)では医療目的の長期滞在は不可。
  2. 期間延長:治療が長期化する場合は、日本国内で在留期間の更新が必要。
  3. 同行者:家族等が同伴する場合は、別途「同伴者ビザ」の申請が必要です。

最新の要件は、日本大使館の公式サイトまたは外務省HPで必ず確認してください。

医療ビザは審査に時間がかかる場合があるため、余裕を持って手続きを開始しましょう。

blue elephant合同会社は、医療機関が登録した施術・手術情報や取引などに対して責任を負いかねますこと、何卒ご了承ください。